メイン写真
  1. HOME
  2. 実棟見学会・イベント
  3. 見学会・イベント情報

担当建築家に会えるbauhaus design owner見学会(横浜市緑区)

「空と街を切り取る、丘の上のアウトドアハウス」
~街を一望する丘の上に建つ家~ の魅力を体感しよう

(設計:建築家 / 河添 甚氏)

空と街を切り取る、丘の上のアウトドアハウス

横浜市緑区に建つこちらの住宅では「室内に居てもアウトドアのような空間を感じ、非日常的な時間と空間を楽しみたい」というオーナーの要望を実現した、建築家・河添甚氏の設計です。設計した建築家とオーナーの声を直接聞いていただける機会となる見学会で、設計と性能が見事に融合した家を是非、体験してください。

「あれ?1階に窓がない?」
玄関へと向かうアプローチでは窓が見当たりませんが、室内に入ると「抜け感」「こもり感」「光の採り込み」の3つの魅力が広がります。

室内からは見えるのに、外からの視線は気にならない、目線には窓が無いのに明るい。
多くの人が住宅に望む「矛盾した希望」が同居する、何とも不思議な感覚の空間を感じる家を体感できます。

2024/6/22担当建築家に会えるOB宅見学会
担当建築家に会える見学会ご予約はこちらから →

※このイベントは終了しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。

敷地の特性を活かし、
オーナーの夢を叶えた快適な空間

この住宅は、横浜市内の段丘地形の上に建っています。オーナーからは「室内に居てもアウトドアで得られる開放感を感じて、非日常的な時間と空間を楽しみたい」という願いに加えて、クルマ・バイクを触れるゆとりある駐車場、プライバシーが守れる玄関が良い、「おこもり」感のある落ち着いた空間の快適さ、リビングを1階にするか2階にするかを建築家に相談したい、など様々なご要望がありました。

建築家・河添甚氏は敷地の特性を読み解き、一見するとウィークポイントと判断されそうな点やストロングポイントとなる魅力を最大限に活かしながら、オーナーからの要望を叶えるプランを作り上げました。

正面から見ると「無窓?」と感じる1階室内への光は上(2階)から採り込みます。"光は上から(取り込み)、(室内からの)視線は奥へ抜ける"という設計です。玄関は敷地の一番奥へ配置し広い土間を設けました。室内への上がり口としての機能だけでなく、アウトドア用品を広げたり、道具の手入れ等の作業をしたり、裏庭への出入りができます。

2階からの採光

暮らしの中での複数の役割(機能性)も兼ねられる空間です。ここのエリアのテーマはアウトドアです。

庭と土間に連続性を持たせられるようにし、室内から土間、土間から庭、視線はその先の眺望へと抜けるアウトドアを感じられる室内空間にしました。

庭と土間の連続性

見学会での見どころ

見学会では、室内に入った時に感じた明るさ、眺望の良いところへ身を置く快適さ、プライバシーが守られていると安心感を味わえます。LDK~土間~庭へと連続し、グラデュエーショナルに繋がる感覚も心地よく感性に響きます。

2階の連窓

~オーナーから見た~
見学会でのおすすめcheckポイント

・2階の連窓
中からも外からも見てほしい非日常感。1階に窓がほとんどないにも関わらず、十分な明るさが確保されています。ぜひ、電気をすべて消して、日中の自然光だけの明るさを体験してください。

・リビングの薪ストーブ
アウトドア・レジャー好きのオーナーが、インドアでもアウトドアの雰囲気を楽しめるようにした家の重要なテーマ。見学会では火を入れることはできませんが、自然の火があるというイメージを持ってご覧いただけます。

薪ストーブ

今回の建築に携わった各担当者からの
おすすめcheckポイント

・窓の開き方:(インテリアコーディネーター 根間)
全体的な窓の計画が絶妙。光の採り入れ方と視界の広がりを体感してください。吹き抜けを通したシンボリックな連窓が特に印象的です。

・トイレの造作と照明:(インテリアコーディネーター 根間 / 工務 中尾)
色数を抑えて統一感を持たせた印象的な仕上がり。間接照明と組み合わせた背面の材と仕上げは、オーナー様にも喜ばれました。

・連窓窓と大きな窓:(設計 奈良橋)
2階吹き抜けの連窓から光が室内に注ぎます。1階の大きな窓は額縁のように景色を切り取り、毎日の暮らしの中で楽しめます。

・玄関の大きな掃き出し窓:(設計 奈良橋)
大きな窓で開口が広くても、近隣からの視線が気になりません。図面で確認していただけます。

・玄関収納の下のライティング:(設計 奈良橋)
夕暮れ時や雨の日に現場に入ると、照明計画の演出を感じ取っていただけます。静かに落ち着ける場所も必要です。

平面図

建築家/河添 甚氏(河添建築事務所)

河添甚 写真

「住宅は設計だけでなく、施主・設計・施工の三者で共に作り上げるものです。より良い三者のコミュニケーションを作り上げることを心掛けます。」

1977年

香川県生まれ

2002年

大阪工業大学工学部建築学科卒業

2003年

株式会社プランティック総合計画事務所入所

2010年

一級建築士事務所 河添建築事務所設立

2013年

東京事務所開設