住宅の性能と住む人の健康は密接に関係しています。適切な住宅の性能向上リフォーム(断熱改善、エネルギー効率の向上、耐震補強など)は、住環境を改善し、住む人々の健康に多大な影響を与えます。
住宅性能、中でも断熱性能は健康長寿にとって欠かせない要素です。適切な断熱性能により、低体温症や熱中症、呼吸器系の疾患のリスクを減少させ、睡眠の質を向上させることができます。また、エネルギー効率の向上と経済的なメリットも得られます。住宅性能向上リフォームによる住環境の改善は、個人の健康と社会全体の持続可能性に寄与します。適切な断熱性能の改修を行い、快適で健康的な住まいを実現することが、健康長寿への第一歩となります。
住宅の断熱性能が高いと、室内の温度と湿度を適切に管理しやすくなります。これにより、次のような健康への影響が期待できます。
温度の安定性:室温が適切に保たれることで、冬場の低体温症や夏場の熱中症のリスクが低減します。特に高齢者や乳幼児は温度変化に敏感なため、安定した室温が健康維持に重要です。
湿度の管理:適切な湿度(40-60%)が維持されると、乾燥や過湿による健康被害(例えば、肌荒れや呼吸器疾患、アレルギー症状など)を防ぐことができます。
換気システムの改善や空気清浄機の導入により、室内の空気質が向上します。
カビの防止:湿度が高いとカビが発生しやすくなります。カビの胞子はアレルギーや喘息の原因となるため、適切な換気と湿度管理が重要です。
揮発性有機化合物(VOC)の削減:新築やリフォーム時に使用される建材からは、ベンゼンなどのVOCが放出されることがあります。これらは長期にわたり健康に悪影響を与える可能性があるため、VOCを低減する建材の選定や換気が必要です。弊社はF☆☆☆☆(エフフォースター)建材は元より、ベンゼンを含まない接着剤を使用しております。
耐震補強やバリアフリー改修は、住宅の安全性を高め、事故や怪我のリスクを低減します。
地震対策:耐震補強された住宅は地震に対する耐久性が高まり、地震発生時の怪我や生命の危険性を減らします。
バリアフリー:高齢者や障害者が安心して生活できるように、段差の解消や手すりの設置などのバリアフリー改修は転倒や怪我のリスクを減少させます。
防音性能の高い住宅は、外部からの騒音を遮断し、静かな住環境を提供します。
住環境の改善は、精神的な健康にも寄与します。快適な住環境:適切な温度、湿度、空気質が保たれた快適な住環境はストレスを軽減し、全体的な幸福感を向上させます。プライバシーの確保:防音性能の高い住宅は、プライバシーを保護し、他人の視線や音に対するストレスを軽減します。
住宅のエネルギー効率が向上すると、エネルギー消費が減少し、環境への負荷が軽減されます。これには健康にも直接的な影響があります。大気汚染の減少:エネルギー効率が高い住宅は、エネルギー消費を抑え、化石燃料の燃焼を減少させます。これにより、大気中の有害物質(PM2.5やNOxなど)の排出が減り、呼吸器疾患や心血管疾患のリスクが低下します。
住宅の性能向上は、エネルギー効率の改善、安全性の確保、快適性の向上など、さまざまな面で住む人々の健康に寄与します。断熱リフォーム、耐震リフォーム、バリアフリー改修など、具体的なリフォームが行われることで、物理的な健康リスクの軽減や精神的な安定が図られます。これにより、住む人々の生活の質が向上し、長期的な健康維持が可能になります。当社では、お客様一人ひとりに合わせた最適な性能向上リフォームプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。
近年、世界中で「持続可能な開発目標(SDGs)」が注目を集めています。これらの目標は、2030年までに達成すべき17のグローバルゴールを定め、経済、社会、環境のバランスをとりながら持続可能な社会を実現することを目的としています。これらの目標達成を目指す上で、住宅のリフォーム・リノベーションは大きな役割を果たすことができます。
高気密・高断熱の省エネ性能の高い住宅を提供するバウハウスデザインでは、SDGsに貢献するリフォームの提案を行っています。以下では、SDGsの観点からリフォームがどのように貢献できるかを具体的にご紹介します。
「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」では、再生可能エネルギーの利用拡大とエネルギー効率の向上が求められています。当社の高断熱・高気密の施工技術は、住宅のエネルギー消費を大幅に削減し、冷暖房費用の節約にもつながります。断熱性能を向上させることで、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境を実現し、環境負荷の低減に貢献します。
[ SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 ]
「すべての人に健康と福祉を」では、全ての人々が健康で幸福な生活を送ることを目指しています。高気密・高断熱の住宅は、外気の影響を受けにくく、室内の温度と湿度を適切に保つことができます。これにより、アレルギーや喘息などの健康問題を軽減し、住まいの中でより健康的な生活を送ることができます。
[ SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」 ]
「持続可能な都市とコミュニティを」では、誰もが安全で包摂的な都市に住むことを目指しています。当社の提供するリフォームは、築年数の古い住宅の断熱性能を向上させることで、既存の建物を次世代でも居住可能な持続可能な住宅へ改良していきます。これにより、都市のエネルギー消費を抑え、環境への影響を最小限にすることができます。
[ SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」 ]
「質の高い教育をみんなに」では、教育の普及と質の向上が求められています。バウハウスデザインでは、住宅の断熱リフォーム・リノベーションを通じて得られるエネルギー効率や環境保護の知識をお客様に提供し、持続可能な生活への意識を高めることに努めています。リフォームを検討する際に、個別開催のセミナー等でエネルギー効率や環境への影響についての情報を積極的に提供し、お客様自身が賢明な選択を行えるよう適切な判断材料を提供いたします。
[ SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」 ]
「貧困をなくそう」および目標8「働きがいも経済成長も」では、貧困の削減と持続可能な経済成長が求められています。当社の省エネリフォームは、エネルギーコストの削減に寄与し、光熱費の負担を軽減します。これにより、家計の長期的な経済的安定にも寄与することができます。
[ SDGsの目標1「貧困をなくそう」 & 目標8 「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 ]
持続可能な未来へ向けて
リフォーム・リノベーションを通じてSDGsに貢献することは、私たち一人ひとりが持続可能な未来に向けてできる具体的なアクションの一つです。当社は、高気密・高断熱の施工技術を駆使し、省エネ性能の高い住宅を提供することで、地球環境と住む人々の生活の質を向上させることを目指しています。
リフォームをお考えの方は、お気軽にご相談ください。専門のスタッフが、皆様のご要望に合わせた最適なリフォームプランをご提案し、持続可能な住宅の実現に向けて共に歩んでまいります。持続可能な開発目標(SDGs)に貢献するリフォームで、未来の世代にも誇れる住まいを築いていきましょう。
私たちバウハウスデザインは、建築家の設計による上質な空間づくりと、高気密・高断熱といった省エネ性能の高い快適な住空間を併せ持つ住宅を提供してまいりました。流行りすたりの無い普遍的なデザイン性と快適で機能性が高い住宅は耐久性も長くなり、佇む街並みへ良い影響を与えることで、必然的に資産価値も向上します。資産価値の高い住宅を提供する、この意義は新築住宅だけに留まりません。私たちの技術をリフォームという方法で既存の住宅にも適応していくことで、既存住宅の資産価値を向上させることが暮らす街の価値を向上させることに繋がると考え、断熱リフォームに取り組むことに意義を感じています。
現行の省エネ基準に則って建てられた高断熱・高気密の新築住宅は、省エネ性能が高く、快適な居住空間を提供することが期待されています。住宅の省エネルギー基準は、1980年(昭和55年)に制定されて以来、何度も改正されており、2025年に省エネ基準の適合義務化が決定されました。省エネルギー基準は度々改正されているため、当時の省エネ基準で建築された住宅や建物の中には、現代の基準に照らし合わせると省エネルギー性能が十分に確保されておらず、家の中に居るのに「暑い」「寒い」と感じるケースが多々あります。
年々、光熱費が高騰していく中、そもそもの箱である住宅自体の断熱性能が低く、エアコン頼みの住宅では、冷暖房効率が悪くなり、さらに光熱費が高くついてしまうケースがあります。さらに、室内の温度や湿度のバランスが乱れると、そこで暮らす人の快適さや健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。こうした問題を解決するために、断熱改修リフォーム事業への取組みが必要と判断しました。
私たちのように省エネ性能の高い建築に携わる工務店が、断熱改修リフォーム事業に取り組むことで、既存住宅の省エネ性能を向上させ、建て替えをしなくても、生活をより快適にすることができます。断熱材の追加や窓の交換、気密性の改善などの工事を通じて、居住空間の品質を向上させることができます。
さらに、断熱改修リフォームは環境問題の解消にも貢献します。省エネ住宅の普及は、温室効果ガスの排出削減につながり、地球温暖化の抑制に役立ちます。工務店がこのような取り組みに積極的に参加することで、地域社会や環境への貢献が世界から期待されています。
しかし、断熱改修リフォームは誰にでも簡単にできるものではありません。 これまでに新築住宅の建築を行う中で経験と実績を積んできた、断熱や気密といった熟練の施工技術が必要です。私たちは、リフォームで住み始めた頃の快適性を取り戻すことができる技術力を持っています。 この技術力を新築工事だけでなく、リフォームとして提供していくことで、私たちが住む街の住宅の資産価値を向上させ、人々が健康に暮らし、街の価値を落とさないことに繋がると信じています。