メイン写真
  1. HOME
  2. Bauhaus Design フラッグシップモデル 都筑モデルハウス

Bauhaus Design 都筑モデルハウス
2025.1.11 グランドオープン !

未来をつくる家、ここからはじまる。

建築家デザイン×最高性能フラッグシップモデル「都筑モデルハウス」が2025年新春 1.11(土)グランドオープンいたしました。国内最高等級の断熱性能「等級7」を備え、建築家によるパッシブデザインを採用したこのフラッグシップ・モデルハウスは、心地よさと持続可能性の頂点を追求した未来基準の住まいの形です。未来の住宅基準を見据えた最高水準の住まいをぜひご体感ください。

メイン写真

都筑モデルハウス 現地ご案内・内覧 毎日開催中
内覧日程:毎日開催(水曜日定休)各日3回 ❶9:00~ ❷13:00~ ❸16:00~

内覧お申し込み ご予約はこちら

私たちバウハウスデザインが「いま実現できる最高の住宅建築を」という思いで、作り上げた、
フラッグシップ・モデルハウス「都筑モデルハウス」をご体感ください。


コンセプト

「家族で、こころ豊かに暮らせる家。」

単なる住処(すみか)としての住宅提供ではなく、豊かな暮らしを育むことで、そこに暮らす人の生命が輝き、一緒に人生が紡いでいく舞台となるような家になるよう願いを込めて考えました。

バウハウスデザインが目指しているのは、単なる住宅という名の建築ではなく、心豊かに暮らすための空間づくりです。真の豊かさとは何か、を追求して、このモデルハウスをつくりました。

都筑モデルハウスは、国内最高等級の住宅性能を誇り、省エネルギー性能、耐久性、そして耐震性の全てにおいて最高水準を達成しています。

バウハウスデザインが目指す家づくり

都筑モデルハウスの断熱性能

国内最高等級の省エネ基準

これらの水準をクリアすることで、外気の影響を極力抑え、室内温度の安定を保つことができ、住む人のエネルギー消費を抑制、環境負荷の少ない暮らしを実現します。

「都筑モデルハウス」と
「一般的な住宅」との断熱性能の違い

都筑モデルハウスは、国内最高等級の「断熱性能等級7(6地域/UA値0.26)」の基準をクリアする「UA値0.24」にて設計されており、さらに実際の施工段階における技術力で高い気密性(C値0.3)をクリアすることで、高度な省エネ性能を実現しています。

断熱グレードとUA値

2025年4月からすべての建物(新築住宅・非住宅)に適合が義務化される「断熱等性能等級4(6地域/UA値0.87)」との違いを「室温」と「冷暖房費」の2つの観点から、比較してみました。

室温・冷暖房費一般的な住宅との違い
実際にモデルハウスを見てみる

パッシブデザイン
~ 建築の力と自然エネルギーで快適に暮らす

今回の都筑モデルハウス・プロジェクトで最も特筆すべきは、太陽光パネルやHEMSなどの省エネ設備機器に依存せずに、季節ごとの太陽の動きや風の流れを考慮した建築上の設計によって快適性を追求する「パッシブデザイン(*)」を採用している点です。この設計思想により、自然エネルギーを最大限に活用し、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適な室内環境を維持することが可能です。

エアコンなどの機械設備に頼らずとも、住宅の構造自体が気候に対応し、自然の力を利用することで、エネルギー消費を抑えながらも快適な生活ができるパッシブデザインは、バウハウスの持てる技術力と、環境に配慮した持続可能な暮らしの実現をコンセプトとしています。


* パッシブ(Passive)とは「受け身」という意味で、陽光や風といった自然界の力を受け入れた建築設計をすることで、省エネルギーで快適な生活を実現しようとする設計思想です。欧州には、住宅の断熱性能に厳しいドイツの1991年にパッシブハウス研究所(略称はPHI)で確立(ドイツの物理学者ファイスト博士が確立した超高性能な省エネ基準と評価の方法)された「パッシブハウス」があり、現在でもドイツの省エネ基準を超えたフラッグシップ的なものとして君臨し、着工数の約10%がパッシブハウス基準相当の建物と言われています。

耐震性能
~耐震:構造計算によって裏付けされた強度、国内最高等級の耐震等級3

都筑モデルハウスの「耐震性と制震機能」

耐震・・・許容応力度計算と耐震等級3取得
制震・・・繰り返しの地震にも耐えられるよう、揺れを80%低減する機能

都筑モデルハウスは、耐震等級3を取得しています

耐震等級3は、建物の耐震性能を示す指標ですが、その計算方法には「性能表示計算」と「構造計算」の2種類があります。同じ耐震等級3でも、計算方法によって評価の厳しさが異なります。

都筑モデルハウスで実施した構造計算(許容応力度計算)

構造計算に裏付けされた耐震性能

都筑モデルハウスの耐震等級3は、より厳密な評価となる構造計算に裏付けされたもので、性能表示計算よりも正確で高い耐震性能が得られます。

構造計算

制震
家をまるごと制震ダンパーにする

都筑モデルハウスは、耐震構造計算(許容応力度計算)に加えて制震テープを装着しています。制震テープ®は、高層ビルの制震装置に用いられる粘弾性体を、木造住宅用として両面テープ状に加工したもので、繰り返しの大地震を受けても住宅の揺れはほぼ同じ変位を保ちます。

耐震+制震
地震回数と変位量

最大80%の揺れを低減

兵庫県南部地震を何度も与えた実物大振動実験に於いて、制震テープ®を使用すれば、住宅の揺れ(層間変位)を最大80%低減できることを確認しています。これは、制震テープ®を全体にバランス良く配置し、住宅まるごとダンパーにしているからこそ為せる業です。

制震テープによる層間変位の低減

* 建物のプランによって部分的な施工になる場合があります。

引用:日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)2013年8月「粘弾性体テープを用いた木造制震住宅に関する実験的研究」

実際にモデルハウスを見てみる

換気性能

全熱交換型第一種換気 (参考:https://www.mahbex.com/product/sumika/
理想の空気環境を保つ、24時間換気システム。
バウハウスデザインの第一種換気システムは、床面から排気する24時間換気システムです。

第一種計画換気 第二種計画換気 第三種計画換気

アレルゲンを取り除く

外気の汚れは室内に入れない高性能フィルター(PM2.5フィルターIIを搭載)
花粉などの微粒子を通さない2重構造のフィルターを搭載。2.0㎛以上の微粒子を97%除去し、きれいに浄 化されてから室内に入ります。

ハウスダストやアレルゲンが溜まりやすい床面から排気をすることで、ご家族にとって理想的な空気環境をつくりだすことが可能です。空気の通り道であるダクトがない換気システムのため、ダクト内の掃除やメンテナンス性も非常に高くなっています。

家の中で大人と子どもが吸う空気には違いがあります。特に乳幼児の子どもは床上30cmの空気しか吸うことができません。

ハウスダストは空中に舞い上がり、約9時間ほどをかけて床下に溜まっていきます。ハウスダストなど有害物質は赤ちゃんの生活ゾーンである床上30cmに滞留していると言われています。床面排気を採用することで床上30cmに滞留しているハウスダストを効率的に排気していきます。

室内の高さと花粉アレルギー物質分布の関係

臭いにも効果的

臭い成分は一般的に重いため、床面近くに溜まります。特にトイレでは、下方に溜まった臭いを巻き上げず排出するため、臭気を感じにくくなります。計画的に換気が行われるので、家全体の生活臭の対策になります。

全熱交換型の仕組み

室内の空気のエネルギーを再利用して、屋外の空気を取り込む際に室内の空気環境に近づける装置です。温度だけではなく湿度も再利用します。

冬・暖房時/第一種計画換気 冬・冷房時/第一種計画換気

換気は室内の空気を捨て、屋外の空気を取り入れる行為です。夏や冬には快適な室温の空気を捨てて、不快な外気温の空気を取り入れることになります。その対策として、バウハウスデザインでは室内の「暖かさ」や「冷たさ」を再利用する熱交換システムを使用。室内の快適な空気のエネルギーを利用し、屋外から取り入れた空気をできるかぎり室内環境に近い状態に引き上げて取り込みます。不快な外気温をそのまま取り入れるわけではないため、快適で省エネな換気システムです。

メンテナンス

ダクト汚れの心配が無い「給気ダクトレス」
臭い成分は一般的に重いため、床面近くに溜まります。特にトイレでは、下方に溜まった臭いを巻き上げず排出するため、臭気を感じにくくなります。計画的に換気が行われるので、家全体の生活臭の対策になります。

本体は独自の床下設置
通常は天井に設置されることが多い熱交換器の本体ですが、バウハウスデザインでは独自の床下設置型。給排気や熱交換器本体のメンテナンスを特殊な器具を使わず、簡単に出来るようにするための工夫の一つです。また、大きな熱交換素子を使うことで、高い熱交換率を誇ります。

全館空調システム

都筑モデルハウスでは、全館空調システムを導入しています。通常の全館空調システムは、大型の空調ユニット(一般的なサイズ:100×70×170㎝)やダクト(ホース)を必要としますが、バウハウスデザインの全館空調システムは、非常にコンパクトでダクトレスです。

冬も夏も、温風や冷風が身体に直接あたることなく、天井・床・壁が年間を通して一定の温度に保たれるため、居室だけでなく、廊下(洗面・トイレ・浴室も)スリッパなしで歩けて、家じゅうどこへ行っても快適に過ごすことができます。建物内部の温度と湿度が、四季を通じて一定に保たれるため、建材の膨張や収縮も最小限に抑えられることで、耐久性が向上し、長期間に渡って建物の機能と価値を維持することができます。

24時間換気システム

長期優良住宅認定を取得

都筑モデルハウスは、長期優良住宅の認定を取得しており、劣化対策等級3、耐震等級3をクリアしています。構造設計を実施しており、地震や台風等の災害に対する備えも万全です。劣化対策等級では家が良好な状態を保つための耐久性が確保されており、安心、安全、快適な住環境を提供するための技術が惜しみなく投入されています。

住宅の各性能を維持したまま、耐久性を向上させることで、長期間住宅としての価値が落ちにくく、耐久消費財としての住宅から資産価値の高い住宅へ脱却を図っています。長期的な安心と安全が約束され、住む人々に長く快適に過ごせる住まいとなっています。


都筑モデルハウス 内覧と同時に販売中特設サイトをご覧ください)

「都筑モデルハウス」内覧ご予約

内覧ご希望日は下記フォームより、お申し込み日の翌々日以降の日時でご予約(第一希望日 / 第二希望日)ください。ご希望日を確認・調整の上、担当者よりメールにてご連絡させていただきます。入力後「入力内容を確認する」ボタンを押し、確認ページで入力内容をご確認ください。
*は必須項目です。

セキュリティの関係上、hotmail以外の別のメールアドレスをご用意ください。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール

当サイトからのお客様の個人情報の送信はグローバルサインのSSL暗号化により保護されていますので、安心してご利用ください。

お名前*
フリガナ
メールアドレス*
メールアドレス(確認用)*
電話番号*

日中ご連絡が取れる番号をご記入ください。)

郵便番号*
ご住所*
土地の有無*
内覧ご希望日時を入力して下さい*

カレンダーよりお申し込み日の翌々日以降の日時をお選びください。なお水曜日は定休日となります。)

第一希望日


第二希望日


ご来場予定人数*
  • 大人 
  • お子様
ご興味のある項目

(複数回答可)

メッセージ

(同業者や教育関係者等、住宅のご購入検討者様以外の場合は別途ご案内させて頂きますので、その旨をご記入下さい)

お客様の個人情報、お寄せ頂いた内容は厳重に取り扱います。お寄せ頂きました内容は、お客様へのお返事ならびに、当社のサービスの提供に生かすためのもので、それ以外の目的で使用することはございません。

また、お客様からご提供頂いた個人情報を尊重し、プライバシーの保護に努めております。詳しくはこちらの プライバシーポリシー をご覧ください。お問い合わせ頂きました内容によっては、回答に日数をいただくこともございます。ご了承ください。