好きなものに囲まれた至福の土間リビング。
黒のシンプルな箱型フォルムの外観が印象的な住まい。鎌倉の豊かな緑に囲まれた閑静な住宅街でのプロジェクト。設計者である河添氏は、この土地の周辺環境に高いパフォーマンスを感じた。南側には隣地の畑は広がり開放性があった。北側には鎌倉の小高い山があり一年を通じて緑が豊富な景観。南北の景観をどのように暮らしの中へ取り込むことができるだろうかと考えた。
中に入ると外観からは想像できないほど明るく開放的な吹き抜け空間のLDKが広がる。吹き抜け空間の先には大きなFIX窓を設置した。リビングのソファから吹き抜け越しに北側にある鎌倉の山の緑が飛び込んでくる。吹き抜けを通して見える鎌倉の借景は、暮らしに季節感を取り入れてくれます。
大きなFIX窓は、緑の景観を切り取りピクチャーウィンドゥとしての役割を果たすと同時に、北側の安定した光を一日中届けてくれる。窓の前にはカウンターデスクを造作し、自宅で仕事をする旦那様のスタディコーナーとなった。この住まいで一番の特等席になったかもしれない。
リビングは、大判の白いタイルを取り入れた特徴的な土間リビング。ここは、ご夫婦と2匹の愛猫にとって好きなものに囲まれた至福の空間。開放的な吹き抜け空間と薪ストーブのゆれる灯が刻むゆっくりと流れるくつろぎの時間。
薪そのものもLDKの印象的なディスプレイに。大きな吹き抜けを配置したリビング階段のある空間を可能にしたのは高気密高断熱の高性能建築家住宅だからこそ。断熱方法は、基礎からしっかり断熱する基礎断熱を採用。床暖房を必要としない基礎断熱は、冬でも土間リビングで暖かく過ごせます。高性能住宅の機能を活かした象徴的な設計となる。
南側のデッキはダイニングとキッチンに直結しています。ダイニングフロアからスキップフロアのようにつながるデッキ空間はダイニング空間に開放感を与える。週末、友達を呼んで大勢で食を楽しんだり、陽気の良い日は気軽にお茶を楽しんだりと多機能な空間として演出してくれます。デッキは建物の外周をぐるりと回り、リビングの薪ストーブエリアまでつながっていきます。デッキに回遊性を持たせることで、生活のスケールを大きくする効果も。
インテリア空間には薪ストーブと薪棚、薪棚とつながるランダムに方立のある本棚がアクセントに。鉄骨のスケルトン階段は、あえて内装壁と同じ白を採用し存在感を抑えることでタイルなどとの親和性を大切にしました。
階段を下りた先には地窓を設置。回遊するデッキの外側にアジサイを植えて季節感のある窓を計画する。地窓の周りには、お気に入りの時計と観葉植物を配置しインテリアを整えていく。住宅設計は、住まい手の好みを予測し設計の形を決めていく。住まい手が住んでから住まいを育てていける余白をつくりだしていくことも大切なこととなります。
DETAILS
好きなものに囲まれた至福の土間リビング。
- 所在地:鎌倉市
- 敷地面積:50.05坪(165.48m²)
- 延床面積:35.69 坪(118.00m²)
- 家族構成:大人2人 子ども1人 猫2匹
- Ua値:0.48W/m²K
- C値:0.3cm/m²
DESIGN
河添 甚
(一級建築士事務所 河添建築事務所)